複眼経済塾の歩き方
~はじめの一歩~
新しく入塾された方向けに
「複眼経済塾の歩き方!」をご案内します。
たくさんある動画やコンテンツの中から、 どこから手を付けて良いか分からない!という声を多く頂きます。
塾生は初心者からベテランまで、各々レベルが異なりますから必ずしもやり方は一つではありません。
が、初歩的な所からまずは複眼経済塾の全体像を感じて頂く事を目標に、ご案内したいと思います。
困ったことがあったら、すぐ事務局へお電話ください!サポートさせていただきます!
電話:03-6280-8451
(受付時間:平日10時~17時)
電話受付時間外はお問い合わせフォームよりご連絡ください
まずは入塾式の動画を見よう
まず最初は「入塾式」の動画を確認しましょう!この動画で、複眼経済塾の考え方の基本や、塾のコンテンツの使い方を解説しています。
>2022年2月に開催した入塾式の録画動画はコチラ。講師自己紹介や塾の考え方、コンテンツの使い方などを解説しています。
月例会をチェック
(毎月1回開催・
全国各地よりオンライン中継)
まず重要なのは、各「月例会(A,B,C)」です。
月例会は、月1回開催される定例の講義で、当塾の最重要講義の一つです(オンラインで中継配信および録画配信します)。
投資の3種の神器である、四季報・日経・指標ノートを使った複眼経済塾の投資の奥義がここに詰まっています。
月例会は、A・B・Cの3種類があります。
<月例会A>「最新四季報分析」(四季報)
渡部塾長が最新四季報を全て読破し、その中から得た気づきを基にテーマと銘柄を解説します。三種の神器のうち、会社四季報を使います。開催月は、1月、4月、7月、10月です。
<月例会B>「時事解説」(日経・指標ノート)
渡部塾長が日々切り抜いている日経新聞と、毎日記録している指標ノートを使って、3か月間の時事情勢の裏の裏を紐解きます。三種の神器のうち、日経新聞と指標ノートを使います。開催月は、2月、5月、8月、11月です。
<月例会C>「エミン&タキのライブQ&A」
エミン塾頭と瀧澤事務局長が、ライブで皆さんからの質問に答えていくセッションです。SNSの質問箱に入れるまでもないような質問や、普段なかなか聞けないことなどにお答えしていきます。また、最新の四季報に関するファーストインプレッション(第一印象)に基づく、エミン塾頭のピックアップ銘柄についてもご案内します。開催月は、3月、6月、9月、12月です。
(注:2021年3月迄は、月例会Cは「四季報銘柄交換会」でしたが6月以降プログラムが変更になります)
いずれの月例会も、全国各地を巡り、当地から生中継でお届けします。公開録画方式となっており、録画の現場に塾生の皆様にもご参加いただき、現地で講義をお聴きいただくことができます。また、公開録画後には懇親会を催しています。
ぜひスケジュールを確認し、近くに私たちが行く際は現地まで足をお運びください。
(事前予約制>スケジュール・申し込みはこちらから)。
ベテラン塾生の中には、私たちの行く先々に旅行代わりに参加される方も!?
SNS および メールの
チェック
日々、SNSで掲載された内容は、皆様の登録メールアドレスに、メールの形式で届いています。
この中には、渡部塾長通信、エミン塾頭通信など、重要な情報が入っていますので必ずチェック頂きたく存じます。
(※メールが届かない等の場合は事務局にご連絡ください。また、塾生の投稿に関するメールの配信が多すぎる、と感じる方も配信頻度を各自調整ができます。設定の変更方法はコチラです)
>複眼SNSへのログインはコチラ。ログインID(メールアドレス)・パスワードは、入塾時に設定頂いたものでログインいただけます。メールアドレスやパスワードの変更は、マイページから設定いただけます。
>ログイン用のパスワードを忘れてしまった場合の再設定はコチラ。
>自動配信Eメールの、頻度調整・カスタム設定方法はコチラ。
>SNSでご質問を投稿いただけます(質問箱)。ご質問の投稿方法やルールについてはコチラを確認してください。
渡部塾長による
「塾長通信」を確認!
(不定期・SNS配信)
不定期に、渡部清二塾長が「塾長通信」を配信しています。塾長が参加した株主総会に関する話題や、直近の重要事項等が投稿されますので、要チェック!
>塾長通信の部屋はコチラ。
エミン塾頭の
「塾頭週報」をチェック!
(週1回・動画配信)
「塾頭週報」は、エミン塾頭と瀧澤事務局長が、原則毎週月曜日に配信するビデオ週報です。エミン塾頭の複眼ポートフォリオに関する話題や、直近のマーケット・国際情勢など、その時々の時節に沿ったお話しをお届けします。相場観等を、この週報の話題から養いましょう!
また、週1回エミン塾頭が音声で塾生にメッセージを伝える「エミン・ラジオ」。こちらも必聴です!
小笹(おざさ)メディア局長の
分かりやすい解説を聞こう!
(毎営業日・週1回・不定期・動画、音声、SNS配信)
小笹(おざさ)メディア局長が配信する3つのコンテンツ。
What do you think?ピックアップダイジェスト…SNS「日経読み合わせの部屋 」で塾生の方の日経新聞を読んでの投稿をまとめて分かりやすく解説しています。他の塾生が何を思い、何を投稿しているのか知りたい方におすすめです。
週刊ポートフォリオレビュー…SNS「複眼ポートフォリオの部屋」で毎週、1週間の銘柄の動きを解説。「複眼ポートフォリオ」とは、複眼経済塾で運用している銘柄のポートフォリオです。※銘柄推奨ではございません。
エミン塾頭のTwitter Update…SNS「エミン塾頭通信の部屋」のなかでエミン塾頭がフォロワー23万人の自身のTwitterで何をつぶやき、何を伝えているかをつぶさに解説します。
瀧澤事務局長の
「Why x5投資事始」を受講しよう!
(月1回・動画配信)
「Why x5投資事始」は、瀧澤事務局長が、月1回配信する講義です。塾生の中でも、意外と「基本」の部分をおろそかにしてしまっている方が多いように思います。初級の方にも分かりやすく、ベテランの方にも十分歯ごたえのある内容をめざして、毎回テーマを変えてお伝えしています。取り上げて欲しいテーマがあれば、事務局までご意見をお寄せください!
>瀧澤事務局長の「Why x5投資事始」はコチラ。
四季インデックスを
確認しよう!
(毎四半期・動画配信)
渡部塾長が毎号四季報読破を通じて選ぶ、至極の21銘柄を「四季インデックス」として、国内外の機関投資家向けに公表してきました。この内容を、解説付きで複眼経済塾の塾生の皆様にも公表しています。
この四季インデックスは、渡部塾長が2003年から作成し公表を続けてきた歴史あるインデックスです。
>四季インデックスの解説動画はコチラ。
複眼ポートフォリオを
確認しよう!
(週1回・SNS配信)
複眼経済塾では、渡部塾長が、実際にモデルファンドを運用して、その内容を公表しています。
これは、実際の売買やポートフォリオを組んだ場合の行動については、必ずしも座学だけでは得られないものがあるため、先生がどのような行動をするのか、傍からご覧いただいて感じて頂きたい、という趣旨です。
SNSの「複眼ポートフォリオの部屋」にて、毎週、現在のファンドのポジションを公表していますので、先生方が現在何にどう投資しているのか、を覗き見してみてください。
なお、渡部塾長のポートフォリオは1000万円でスタートしています。
ワークショップを受講しよう!
(四半期毎開催・教室
orオンライン
/追加有料講義-塾生
優待割引制あり)
複眼経済塾は、四季報・日経新聞・指標ノートの3つを「投資の三種の神器」と呼び、これを使いこなして投資を実践する塾です。
この三種の神器をどう使いこなすのかを解説している本が、入塾時に配布しております「赤本」(会社四季報の達人が教える
10倍株・100倍株の探し方)と「青本」(日経新聞マジ読み投資術)の2冊です。
この2冊の方法論を実践的に自分の手で使いこなせるようにトレーニングするのがワークショップです。
① 四季報10倍ワークショップ(1月、4月、7月、10月開催)
四季報10倍ワークショップは教室版とオンライン版があります。渡部塾長直々に四季報から銘柄を分析する方法を教えます。4時間みっちりのワーク形式で実際に計算機を叩きながら、最後には3社の比較分析をバリュエーション判断を交えてプレゼンできるレベルになれます。教室版とオンライン版では若干内容が異なりますが、基本的なノウハウ部分に差はありません。なお、講義内容は録画動画を3か月間ご視聴いただけます。
② 日経マジ読みワークショップ(2月、5月、8月、11月開催)
日経マジ読みワークショップは、オンライン版のみ開催です。当日迄に、実際の日経新聞を郵送でお送りし、各自、新聞をくまなく一緒に読み込んでいくワークです。普段、斜め読みになっている事が多い日経新聞から、様々な投資に必要な情報を日々読み解く術を教えます。最後には、日経新聞からエクイティストーリーを導き出せるようになります。当日中継で講義するほか、録画動画を3か月間視聴頂けます。
③ 四季報から潮目を読むワークショップ(1月、4月、7月、10月開催)
潮目を読むワークショップは、オンライン版のみ開催です。渡部塾長がどのように四季報を読破しているのか、そのプロセスを実際に追いながら塾長が今回の四季報では何をどう注目し、「月例会A・最新四季報分析」で使用している「気づき資料」の根幹に辿り着いたのか、を紐解いていきます。このコツがつかめれば、貴方ももう読破の入口に立つことができます。当日中継で講義するほか、録画動画を3か月間視聴頂けます。
複眼IRミーティングを
視聴しよう!
(不定期・
オンライン中継配信)
複眼IRミーティングは、実際に渡部塾長が「これは!」と思った企業の社長を直接お訪ねし、普段あまり聞けない社長のホンネを引き出すトークセッションです。一般的なIRイベントでは、数字的な話ばかりが多い中、複眼IRミーティングは徹底的に定性情報にこだわり、会社の本当の実力を探る業界でも稀有なイベントです!
こちらは、年に数回不定期にオンラインで開催されます。生中継は複眼経済塾生のみ視聴可能で、後日編集版はYoutubeで一般公開されています。ぜひ、スケジュールを調整して塾生特権である生中継を視聴ください!!
(直近開催された複眼IRミーティング)
>2021年10月7日 第10回 株式会社カクヤスグループ 代表取締役社長 佐藤順一様
>2021年3月10日 第9回 株式会社ピアズ 代表取締役 桑野隆司様
>2021年2月10日 第8回 株式会社メディアドゥ 代表取締役社長CEO 藤田恭嗣様
トルコウィークリーで
中東情勢を垣間見よう
(週1回・SNS配信)
エミン塾頭が、原則週1回のペースで配信する「トルコウィークリー」。エミン塾頭の出身地であるトルコを中心に、国際情勢全般のアナリシスをお伝えしており、一般的な日本のアナリストからは出てこないレアな情報も多く、投資の参考になると思います。
>トルコウィークリーのアーカイブはコチラ。
アツアツ銘柄コンテスト
(優勝10万円)に参加しよう!
(毎四半期実施)
四季報読破を通じて、塾生の皆さんが「1銘柄」を選んでエントリーする「アツアツ銘柄コンテスト」!
新しい四季報が発売された月の月末までに、エントリーしていただきます。参加費無料!1位は賞金10万円、2位5万円、3位3万円、と破格の賞金レースです!
我こそは、という塾生の皆さん、是非参加してください!!エントリーされた皆さんの銘柄リストも、塾生限定で公表され、進捗状況も月1回報告されます!!
>アツアツ銘柄コンテストのエントリー情報は、SNSに掲載されます。SNSの「アツアツ銘柄コンテストの部屋」をチェックしてください。
複眼月報を読もう!
(隔月・冊子郵送)
隔月に郵送される月報には、渡部塾長のコラムが掲載されています。この中でも変わり種は、塾長が全国各地を巡る「企業訪問記」のレポート。このツアーは、複眼ツアーとして実際に年に1回、塾生の皆さんとも各地を巡ります。
>月報のアーカイブはコチラ。
>企業訪問記の動画はコチラ。
四季報オンライン
(東洋経済新報社)を
塾生割引で使おう!
「四季報オンライン」とは東洋経済新報社の“企業取材力”とクォンツ・リサーチの“データ分析力”を駆使して、決算短信データは日次で、東洋経済予想データは週次で更新し、投資家のバイブル『会社四季報』のWeb版として、発売日まで待てない株式投資家に最新の企業情報を提供しています。また四季報速報などの記事や東洋経済独自の市場テーマなど『会社四季報』誌面ではお伝えしきれない情報を発信しています。 そんな「四季報オンライン」の有料会員に、複眼経済塾の塾生だけの特別割引をご案内いたします。
>特別価格でのお申し込みはコチラ。
お申込みには「シリアルコード」が必要です。「シリアルコード」は毎月変更となります。
当月のシリアルコードは、各申し込みページに掲載しております。
申し込みページは、①「初めて四季報オンライン会員になる方」用と、②「既に四季報オンライン会員の方で塾生価格に変更される方」用とで異なります。
①初めて四季報オンライン会員にお申し込みの方の申込ページ(およびシリアルコードの表示)はコチラ
②既に四季報オンライン会員の方で、複眼塾生特別価格へ変更される方の申込ページ(およびシリアルコードの表示)はコチラ
複眼ツアー(おとなの社会見学)
に参加しよう!
(年1回・全国各地/
先着締切)
年1回、普段企業訪問記でお伝えしている全国各地の歴史的スポットを、実際に渡部清二塾長と一緒に訪れる、超レアなツアーです。約10~15名規模で開催しています。
>複眼ツアーへの参加申し込みはコチラから。
複眼合宿に参加しよう!
(年1回・全国各地/
先着締切)
1年に1回、全国の塾生が集う「複眼合宿」を開催しています。普段、中々投資の話は友達に話しにくい、という方が多いかと思いますが、複眼経済塾は参加者全員が投資家!投資家の友達を合宿で一杯増やしてください。複眼経済塾の塾生は、本当にいい人が多いと評判です。年齢層は40-50代が最も多く、女性比率も3割を超えています(構成比のデータは、 複眼経済塾とは、のページを参照ください)
>複眼合宿への参加申し込みはコチラから。
複眼SNSに、
ひとこと投稿してみよう。
複眼SNSは、事務局からのご連絡や、各コンテンツの案内を配信するほか、塾生同士が交流する場です。
複眼経済塾に慣れてきたら、ぜひ、何でも結構です、まずは自己紹介的な一言を投稿してみてください!やはり、何か得るには、参加した者勝ちなところもあります。きっと一歩踏み出していただければ、応分に得られるものが返ってくるはずです!私達講師陣も、日々、皆さんの投稿をチェックしています。ぜひ、一言発信してみてくださいね!
>複眼SNSはコチラから。
>SNSの投稿ルールがあります。コチラを確認。
最新動画講義リスト・
最新イベントスケジュール
最新の「動画講義」や「各種イベント日程」を、時系列にまとめたリストを用意しています。
>最新動画講義リストはコチラから。
>各種イベントスケジュールはコチラから。
ここまで来れば、
もう貴方も立派な複眼経済塾生です!
このほかにも動画や、イベントが盛り沢山!それらは都度、SNS(メール)にて告知されますので、ぜひSNSとメールを日々チェックしてみてくださいね!
困ったことがあったら、すぐ事務局へお電話ください!サポートさせていただきます!
電話:03-6280-8451
(受付時間:平日10時~17時)
電話受付時間外は お問い合わせフォーム よりご連絡ください
-